2021年も1/4が過ぎ、4/1になりました。大変ややこしい。
4月、エイプリルってなんだか語感がかわいい。ミュージカルRENTで、ロジャーが亡くした恋人の名前もAprilだった。調べたら、愛と美の女神であるアフロディーテが語源だそうで(異説あります)、可憐な響きにも納得である。
それで、毎年少しは意識するんだけど、特に何事もなく過ぎていく行事にエイプリルフールがある。4/1の午前中は嘘を吐いてもいいという風習。子どものころは無邪気にがんばって嘘を考えたものだが、大人になるとこれがなかなか難しい。相手が喜ぶ嘘は、種明かしでがっかりするし、相手が悲しむ嘘は、あとで「なぁんだ。ほっ」となっても、マイナスがゼロになっただけで、なにがしたかってんという話になりがち。なので各企業のトンデモ新製品発表や罪のないフェイクニュースなんかは、もっとも無難な楽しみかたなのかもしれない。
フェイクニュースと言えばあの有名な「地球人に囚われた宇宙人」の写真もどこかの国の新聞のエイプリルフールネタだと聞いたことがある。嘘というのはかたちに残るとだんだん真になっていってしまうのがこわい。だって学研の本に載ってたもん、子どもは信じるよ! または遠い未来にその記事を発掘した宇宙人が「あら、われわれのご先祖も来てたのかしら?」なんて思っちゃうかもしれない。歴史と記憶と嘘と真実の境界線なんて曖昧なものだから。
ひとつだけエイプリルフールに感謝していることは、一度未来の世界に帰ったドラえもんがのび太の元に帰ってくるきっかけをつくってくれたこと。四月ばかという和訳の妙(というか安直さ)もあって、初めて読んだときのことを鮮明に憶えている。
「嬉しくない! これからまたずっとドラえもんと一緒に暮らさない!」
こういう嘘は朗らかで良い。帰ってきたドラえもん、また読みたくなってきた。
このブログを検索
自己紹介

- レオ
- 好きな言葉は「アイスクリーム4割引」、嫌いな言葉は「ハーゲンダッツは対象外」です。趣味はドラえもん考察。読売ジャイアンツのファン。高2のとき現代文の全国模試で1位に輝くも、数学に関しては7の段があやしいレベル。
0 件のコメント:
コメントを投稿